
【ワセダクラブFORZA02→早稲田実業】 ※早稲田大学係属
<ワセダクラブFORZA02>※1986年に設立
■クラブ:詳細こちら
■クラブSNS:詳細こちら
■施設:専用の東伏見早稲田大学グラウンド(人工芝) 詳細こちら
■昇格枠
実質的な上下関係がない。ごく少数だが毎年1名前後が高校に在籍
<早稲田実業>
■学校:https://www.wasedajg.ed.jp/
■偏差値:76
■併設大学への進学率
約95% ※1学年約400名中毎年380名前後
■サッカー部URL:なし
■部員数:約60名
■施設:学内のグラウンドを他部と共用(人工芝) 詳細こちら
※東伏見の大学グラウンドも活用 詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都1~3部あたりに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト16前後レベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし※2011年選手権予選準優勝
■2004年以降プロ入り
島村毅(2004年卒→大学経由)
上形洋介(2011年卒→大学経由)
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり
.jpg)
【ジェファU-12→ジェファU-15→国学院久我山】 ※國學院大學附属
<ジェファU-15>※国学院久我山の前監督リ・ジェファによって立ち上げられる。
■クラブ:詳細こちら
■クラブSNS:twitter詳細こちら
■施設:専用グラウンドなし 荒川や土や砂のグラウンドなど転々(葛飾区、足立区メイン)
■昇格枠:毎年3名前後が高校に在籍
<国学院久我山>
■学校:詳細こちら
■偏差値:71
■併設大学への進学率
約25% ※1学年約450名中毎年100名前後
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約180名
■施設:学内の通常より狭いグラウンドを野球部、陸上部と共用(人工芝) 詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→プリンス関東~都1あたりに所属するレベル
都2~4部に各下部チームが所属
選手権・インターハイ→都大会ベスト4前後維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→4回(2013、2015、2018、2019)
選手権出場回数→5回(2011、2013、2014、2015、2019)
※2015年選手権準優勝
■2004年以降プロ入り
高橋周大(2003年卒→大学経由)
小幡純平(2007年卒→大学経由)
丸山祐市(2008年卒→大学経由)
田邉草民(2009年卒)
松下純土(2010年卒→大学経由)
後藤雅明(2013年卒→大学経由)
山内寛史(2013年卒→大学経由)
富樫佑太(2013年卒 ※ジェファ出身)
平野佑一(2014年卒→大学経由)
渡辺夏彦(2014年卒→大学経由)
花房稔(2015年卒→大学経由)
内藤健太(2015年卒→大学経由)
名倉巧(2017年卒)
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり
■ゲキサカ紹介:詳細こちら

【多摩大目黒中→多摩大目黒高校】 ※多摩大学附属
<多摩大目黒中>
■学校:詳細こちら
■偏差値:50
■サッカー部:詳細こちら
■施設:専用の学外あざみのグラウンド(人工芝) 詳細こちら
■昇格枠
附属のためほぼ昇格が可能。一部が他校に進学。
<多摩大目黒高校>
■学校:詳細こちら
■偏差値:58
■併設大学への進学率
約5% ※1学年約280名中毎年10名前後
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約120名
■施設:専用の学外あざみのグラウンド(人工芝) 詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都1~3部に所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト16前後レベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
※2018年インハイ予選ベスト4
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:特待生・スポーツ推薦あり

【成立ゼブラスクール→成立ゼブラJY→成立学園】
<成立ゼブラJY>※2001年に設立
■クラブ:詳細こちら
■クラブSNS:詳細こちら
■施設:成立学園専用の鷲宮グラウンド(人工芝) 詳細こちら
※土グラウンド、フットサルコートもあり
■昇格枠
毎年8名前後が高校に在籍
<成立学園>
■学校:詳細こちら
■偏差値
普通科スーパー特選コース(61)
普通科特進コース(48)
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約120名
■施設:専用の鷲宮グラウンド(人工芝) 詳細こちら
※土グラウンド、フットサルコートもあり
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→都1部に安定してに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト8前後レベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→2回(2013、2014)
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:21名
(2004~2011年:12名※高卒→7名 大卒→5名)
(2011~2021年:5名※高卒→2名 大卒→3名)
■2004年以降プロ入りした下部組織出身者
(2004~2011年:2名)
(2012~2021年:1名)
■その他:寮・特待生・スポーツ推薦あり
■ゲキサカ紹介:詳細こちら

【駿台学園中→駿台学園高校】
<駿台学園中>
■学校:詳細こちら
■偏差値:42
■サッカー部:詳細こちら
■施設:学内のグラウンド(土)、近隣の赤羽スポーツの森など 詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■その他:特待生・スポーツ推薦あり
■昇格枠
附属のためほぼ昇格が可能
<駿台学園高校>
■学校:詳細こちら
■偏差値
普通科特選コース(57)
普通科進学コース(48)
普通科スペシャリストコース(45)
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約120名
■施設:学内のグラウンド(土)、近隣の赤羽スポーツの森など 詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→都2~3部に所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト16前後レベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
※2018年選手権予選ベスト4
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:特待生・スポーツ推薦あり

.jpg)
【東海大菅生中→東海大菅生高校】 ※東海大学提携校
<東海大菅生中>
■学校:詳細こちら
■偏差値:42
■サッカー部:なし
■施設:専用の学内グラウンド(人工芝) 詳細こちら
■SNS:なし
■その他:スポーツ推薦・一般入試の優遇あり
■昇格枠
附属のためほぼ昇格が可能。一部が他校に進学。
<東海大菅生高校>
■学校:詳細こちら
■偏差値
普通科特別進学コース(57)
普通科総合進学コース(48)
■併設大学への進学率
約25% ※1学年約400名中毎年120名前後
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約70名
■施設:専用の学内グラウンド(人工芝) 詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都2~4部あたりに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト16前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り
安藤 淳也(2005年卒→大学経由)
■その他:特待生・スポーツ推薦・基本成績の優遇あり
【暁星アストラJr→暁星中→暁星高校】
<暁星中>
■学校:詳細こちら
■偏差値:59
■サッカー部URL:なし
■施設:学内のグラウンド(人工芝)※通常のグラウンドの半面以下 詳細こちら
■SNS:なし
■その他:一般入試のみ
■昇格枠
附属のためほぼ昇格が可能
<暁星高校>
■学校:詳細こちら
■偏差値:なし
■サッカー部:なし
■部員数:約名70
■施設:学内のグラウンド(人工芝)※通常のグラウンドの半面以下 詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→都2~4部に所属するレベル
選手権・インターハイ→県大会ベスト32前後レベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り
信藤健太(2004年卒→大学経由 ※暁星中出身)
田中謙吾(2008年卒→大学経由 ※暁星中出身)
■その他:一般入試のみ

【修徳ジュニア→修徳中→修徳高校】
<修徳中>
■学校:詳細こちら
■偏差値:44
■サッカー部:詳細こちら
■施設:専用の学内グラウンド(人工芝) 詳細こちら
※柏の沼南町に土グラウンドあり 詳細こちら
■SNS:なし
■その他:スポーツ推薦あり
■昇格枠
附属のためほぼ昇格が可能
<修徳高校>
■学校:詳細こちら
■偏差値
普通科特別進学コース(54)
普通科進学コース文理選抜クラス(51)
普通科進学コース文理進学クラス(46)
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約150名
■施設:専用の学内グラウンド(人工芝) 詳細こちら
※柏の沼南町に土グラウンドあり 詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都1~3部に所属するレベル
選手権・インターハイ→県大会ベスト8前後レベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→1回(2012)
選手権出場回数→2回(2012、2013)
■2004年以降プロ入り
小椋祥平(2004年卒)
眞行寺和彦(2004年卒)
島貫純(2007年卒)
雪江悠人(2015年卒→大学経由)
■その他:特待生・スポーツ推薦あり
.jpg)
.jpg)
【国士舘高校→国士舘大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科選抜コース(55)
普通科進学コース(51)
■大学偏差値:60.0 ~ 47.0
■大学ブランド:Dグループ
■併設大学への進学率
約30% ※1学年約400名中毎年120名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約150名
■サッカー部紹介資料:詳細こちら
■施設:通常より狭い専用の学内グラウンド(人工芝)、大学の町田キャンパス専用グラウンド(人工芝)
■学内地図:詳細こちら
■町田地図:詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都1~3部あたりに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト4~16前後維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→1回(2018)
■2004年以降プロ入り
三吉聖王(2004年卒→ウルグアイ経由)
清水一平(2006年卒→専門学校経由)
石野秀多(2009年卒→大学経由)
服部康平(2009年卒→大学経由)
■その他:寮・特待生・スポーツ推薦あり
.jpg)

【駒澤大学高校→駒澤大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値:60
■大学偏差値:60.0 ~ 50.0
■大学ブランド:Bグループ
■併設大学への進学率
約70% ※1学年約550名中毎年350名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
※別途部活案内あり
■部員数:約250名
■施設:専用の近隣玉川キャンパスグラウンド(人工芝)、通常より狭い学内グラウンド(人工芝)
■玉川地図:詳細こちら
■学内地図:詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→都1部に所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト8以上維持するレベル
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→4回(2014)
選手権出場回数→4回(2010、2015、2016、2018)
※2015・2016年選手権ベスト8
■2004年以降プロ入り
後藤崇介(2004年卒→大学経由)
長澤卓己(2008年卒→大学経由)
佐藤瑶大(2017年卒→大学経由)
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり


【専修大学附属→専修大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値:61
■大学偏差値:57.0 ~ 50.0
■大学ブランド:Bグループ
■併設大学への進学率
約90% ※1学年約400名中毎年360名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約90名
■施設:学内の狭い校庭(人工芝)、学外の人工芝グラウンドを転々
■直近の成績
都4部~地区トップリーグに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会出場前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:基本成績の優遇あり
.jpg)
【大東文化第一→大東文化大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科特別進学クラス(60)
普通科選抜進学クラス(59)
普通科進学クラス(51)
■大学偏差値:52.0 ~ 42.0
■大学ブランド:Dグループ
■併設大学への進学率
約45% ※1学年約350名中毎年150名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■施設:フットサルサイズの学内グラウンド(人工芝)、その他近隣のレッズランドや朝霞など外部施設を転々
■部員数:約70名
■SNS:なし
■直近の成績
都4部~地区トップリーグに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会出場前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり
.jpg)
【帝京→帝京大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科特進コース(58)
普通科インターナショナルコース(56)
普通科進学コース(54)
普通科アスリートコース(50)
■大学偏差値:65.0 ~ 35.0
■大学ブランド:Eグループ
■併設大学への進学率
約25% ※1学年約290名中毎年70名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約70名
■施設:帝京科学大学 千住キャンパス専用グラウンド(人工芝)
■地図:詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→プリンス関東~都1部あたりに所属
選手権・インターハイ→都大会ベスト4前後を維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→1回(2010)
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り
足助翔(2004年卒→大学経由)
関口訓充(2004年卒)
浦田延尚(2008年卒)
大久保択生(2008年卒)
新裕太朗(2008年卒→大学経由)
村松知輝(2009年卒)
伊藤竜司(2009年卒)
稲垣祥(2009年卒→大学経由)
徳武正之(2009年卒→大学経由)
高木利弥(2011年卒→大学経由)
平石直人(2011年卒→大学経由)
伊藤剛(2011年卒→大学経由)
柳下大樹(2014年卒)
■その他:寮・特待生・スポーツ推薦あり
■ゲキサカ紹介:詳細こちら
.jpg)
【東海大高輪台→東海大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値:57
■大学偏差値:55.0 ~ 40.0
■大学ブランド:Dグループ
■併設大学への進学率
約90% ※1学年約450名中毎年400名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約150名
■施設:専用の学外さいたま総合グラウンド(人工芝)
■地図:詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都1~3部あたりに所属するレべル
選手権・インターハイ→都大会ベスト8前後を維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→1回(2016)
選手権出場回数→なし
※2019年選手権予選準優勝
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり

【日体大荏原→日本体育大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科アカデミックコース(48)
普通科進学コース(44)
普通科体育コース(43)
■大学偏差値:47.0 ~ 35.0
■大学ブランド:Eグループ
■併設大学への進学率
約30% ※1学年約380名中毎年110名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約130名
■施設:通常より狭い学内グラウンド(人工芝)
■地図:詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都4部~地区トップリーグあたりに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会出場前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり

【拓殖大学第一→拓殖大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科特進コース(69)
普通科普通コース(62)
■大学偏差値:52.0 ~ 45.0
■大学ブランド:Dグループ
■併設大学への進学率
約10% ※1学年約430名中毎年30名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約70名
■施設:学内グラウンド(人工芝)
■地図:詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都4部~地区トップリーグあたりに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会出場前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり

【日大三→日本大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科特進コース(69)
普通科普通コース(66)
■大学偏差値:57.0 ~ 45.0
■大学ブランド:Bグループ
■併設大学への進学率
約70% ※1学年約380名中毎年250名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約70名
■施設:学内グラウンド(土)
■地図:詳細こちら
■SNS:なし
■直近の成績
リーグ→都4部前後あたりに所属するレベル
選手権・インターハイ→都大会出場前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり

【日大豊山→日本大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値:57
※普通科体育クラスは50
■大学偏差値:57.0 ~ 45.0
■大学ブランド:Bグループ
■併設大学への進学率
約80% ※1学年約500名中毎年400名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部:詳細こちら
■部員数:約90名
■施設:専用の学外のグラウンド(人工芝)
■地図:詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→都2~4部レベル
選手権・インターハイ→都大会ベスト16前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
※2017・2019年選手権予選ベスト8
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり
.jpg)
【日大鶴ヶ丘→日本大学】
■学校:詳細こちら
■高校偏差値
普通科特進コース(68)
普通科普通コース(64)
■大学偏差値:57.0 ~ 45.0
■大学ブランド:Bグループ
■併設大学への進学率
約65% ※1学年約400名中毎年250名前後
■アクセス:詳細こちら
■サッカー部URL:なし
■部員数:約90名
■施設:近隣のグラウンド(人工芝)
■地図:詳細こちら
■SNS:詳細こちら
■直近の成績
リーグ→都4部~地区トップリーグレベル
選手権・インターハイ→都大会出場前後のレベルを維持
■2010年以降出場回数
インターハイ出場回数→なし
選手権出場回数→なし
■2004年以降プロ入り:なし
■その他:スポーツ推薦・基本成績の優遇あり
.jpg)